友人・親戚・義両親宛ての年賀状の文面に困っていませんか?ちょっとした一手間で相手に喜ばれるコツとポイントを紹介します。
年賀状の空いたスペースに気の利いた一言を添えるだけで喜ばれる、おすすめの添え書きの例文をまとめました。
目次
友人・親戚宛ての年賀状の書き方と例文
普段から仲の良い友人・友達・同僚といった方へ年賀状を出す場合は、そこまでかしこまらずにカジュアルな文章でも大丈夫でしょう。
後で一言を添える年賀状にしようと考えている場合は、印刷もしくは手書きで書く挨拶文は短くまとめておくのがコツです。賀詞には「新年おめでとうございます」「Happy New Year!」など好きなものを選んで下さい。
【友人宛ての年賀状の例文】
旧年中は大変お世話になりました
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしますと共に
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
これぐらいにシンプルにまとめておいた方が、後から一言加える際に、内容に困りにくくなると思います。年賀状の空いたスペースに伝えたい事を手書きでさらさらっと書いておくと喜ばれます。
【親戚宛ての年賀状の例文】
お元気でお過ごしでしょうか
平素のご無沙汰をお詫び申し上げます
ご家族の皆様が今年一年健やかにお過ごしになられますよう
お祈り申し上げます
こちらはお世話になっている親戚宛ての例文です。親しい親戚といえど新年の挨拶ですから、マナーや礼儀に気を配って「しっかりしているな!」という印象を与えたいですね。
ご無沙汰になってしまっている親戚には、娘や息子の成長や、最近の家族のニュースなどのご家族の近況を知らせてあげると喜ばれます。
友人や同僚に送る年賀状はまだしも、親戚に送る年賀状の文面はやっぱり悩みますよね。
何年も会えずに疎遠になっている親戚であれば、健康を気遣うメッセージを手書きで綴ってあげるだけでも随分と印象が良くなるでしょう。
デキる嫁に見られる!義両親へ送る際の年賀状の書き方とポイント
元日から義両親の実家に訪れて挨拶出来れば一番良いのですが、何かと忙しい年末年始で難しい家庭も多いと思います。
不義理と思われないためにも、せめて素敵な年賀状で新年のご挨拶しておきたいものですよね。
【義両親に送る年賀状の例文】
ご無沙汰しておりますがいかがお過ごしでしょうか
寒い折、お風邪など召しませぬよう、どうぞお大事になさってください
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
【義両親に送る年賀状の例文②】(少しやわらかい文面で)
新年おめでとうございます
お父さん お母さん お変わりありませんでしょうか
昨年は色々とお世話になり感謝しております
まだまだ未熟な二人です。本年もご指導お力添えを頂きます様よろしくお願いいたします
まだまだ寒さ厳しい毎日が続いておりますが、くれぐれもご自愛ください
あまり難しく考えずに、伝えたいことを書いた方が喜ばれると思います。
文面の最後に気の利いた一言を手書きで加えて少し温かみを出してみましょう。
- 二人の今年の目標など
- 子供の近況や成長など
- 近いうちに会う機会を望んでいるなど
このような書きやすい内容のもので充分です。新婚であったりなど、まだご両親の人柄を把握できていないという場合では、上記のような事柄を書いておくのが無難ですし、義両親も一番知りたい部分でしょう。
また、最近撮った子供の写真や夫婦二人の写真を印刷するのも良いですね。義両親となかなか会えない距離で暮らしているのであれば、文章だけではなく写真が載っている方が喜ばれると思います。
年賀状の最後に気の利いた一言を付け加える場合のおすすめ例文一覧
誰にでも使える例文
特に書き添える言葉が思い浮かばない時に使えます。
- 身体に気をつけてお互い頑張りましょう
- 楽しいお正月をお過ごし下さい
- 皆様にとって良い年になりますように
- 明るく楽しい一年にしようね!
- 今年もいっぱい遊ぼうね!
自分の目標を書いてみる
あなたの今年の抱負を書くのも面白いと思います。年賀状を送った相手にあなたの今の背景がダイレクトに伝わります。
- 今年こそダイエットに成功するぞ!
- 今年こそ最高の彼氏(彼女)を見つけたいです!
- 今年こそ〇〇の資格に合格するぞ!
- 今年は〇〇大学合格に向けて、本腰を入れて勉強します!
- 今年の目標は〇〇です!お互い頑張りましょう!
相手に質問をしてみる
最後に質問を付け加えておいて、メールなどで返事が返ってくると嬉しいですね。
- お仕事は順調ですか?
- 〇〇はまだ続いていますか?
- 変わらずお元気ですか?
- 年末年始はいかがお過ごしですか?
- ハッピーな正月を過ごせていますか?
幸せを呼び込む一言
相手のことを想うあなたの優しい気持ちが伝わりやすいです。
- 〇〇さんにとって、最高の一年になりますように
- 〇〇さんのこの一年が幸多き年になりますように
- 今年もますますのご活躍をお祈りしております
- 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
近況を報告してみる
少し疎遠になってしまっている相手には特に喜ばれると思います。
- 昨年からヨガダイエットに通い始めました。今年こそ目標体重に到達出来る様に頑張ります!
- 昨年からゴルフを始めました。そろそろグリーンに出てみようかと思っています!
- 最近、英会話教室に通っています。いずれは字幕なしで映画を観れるのが目標です!
- 昨年、子供が生まれました。〇〇グラムの女の子です!
- ○歳の娘が昨年ピアノを習い始めました。毎日がんばっていますよ!
相手に感謝の気持ちを書く
面と向かって言いにくい言葉こそ、年賀状を機会に伝えてみましょう。感謝されて嫌な気分になる人はいないと思いますよ。
- いつもありがとうございます
- 〇〇さんにはいつも感謝の気持ちでいっぱいです
- 〇〇さんの存在はいつも私の励みです
- いつも支えてくれてありがとう
相手の家族や健康を気遣う
親戚に添える一言としてぜひ使いたいですね。
- ご無沙汰しております。お変わりなくお過ごしでしょうか
- お元気でお過ごしのことと存じますが、いかがでしょうか
- どうかお体にはお気をつけください
- 厳しい寒さが続きます。くれぐれもご自愛ください
まとめ
「添え書きってなにを書いたらいいのかな?」「どうせ年賀状を出すなら喜んでもらいたいし…」というお悩みを解決するために、記事をまとめてみましたがいかがでしょうか?
いざ年賀状を書いてみたら、予想外にスペースが空いてしまって悩んでしまう事って意外とありますよね?
そこで気の利いた一言がすぐに思い浮かべば良いのですけど、実際は結構思い悩んでしまうものです。手書きだと失敗はできないですし。
ちょっとした一手間と工夫を加える事で、あなた自身の事が伝わる温かい年賀状に変わります。ぜひ、上記の例文と相手に喜ばれる最後の一言を添えて、今年も素敵な年賀状を出して頂ければと思います。
そのままでも、文章を編集しても、自由に使える役立つ文例集はコチラ>>
関連: