年賀状は、年始の大切なご挨拶です。
友人や親戚だけではなく、目上の方やビジネス関係の方に年賀状を出される方も多いのではないでしょうか?
「目上の方には、失礼にあたらない年賀状を送りたい…。」
「いくら友人に送るとは言っても親しき仲にも礼儀あり!年賀状のルールをおさらいしたい!」
とお考えの方も多いと思います。
心を込めて準備した年賀状が、相手に不快な思いをさせてしまっては悲しいですよね。
年賀状によく使われる定番フレーズの正しい使い方、そして挨拶文の書き方をしっかり押さえておきましょう!
目次
年賀状の「賀詞」は相手によって使い分けましょう!
年賀状は基本的に「賀詞」「添え書き」「年号、日付」の要素で構成されています。
賀詞は、最初のご挨拶の部分です。賀詞の基本ルールや言葉の意味を知らないと、実はかなり恥ずかしい文章を送ってしまう可能性があります…。
まずは、年賀状には欠かせない「賀詞」の基本的なルールについてご紹介いたします。
目上の方への年賀状には四文字以上の賀詞を使う
まず注意したいのが、目上の方に対して1文字や2文字の賀詞を使ってしまうことです。
- 新春
- 寿
- 賀正
例えば「寿」は、「おめでたい」ということだけを表現した言葉です。
「新春」の2文字も、新しい春ですということを伝えているだけの言葉になります。
こういった賀詞を単体で使うのは、敬意や丁寧さに欠けるとされています。年始の挨拶として、目上の方へ送る年賀状に使用するのは避けましょう。
迷ったら万人向けの賀詞を使えば失敗なし!
目上の方への年賀状には、「謹賀新年」「恭賀新年」など四文字の賀詞を用いましょう。
敬意や丁寧な気持ちを表す「謹」や「恭」の漢字が入っており、もっとも敬意が高い表現とされています!
使用する賀詞に迷ったら、「明けましておめでとうございます」や「新年おめでとうございます」などを選ぶと良いでしょう。
目上の人にも対応できる「謹んで新年のお慶びを申し上げます」などの賀詞もおすすめです。
重複した表現は避ける
ありがちな使い方ですが、「新年あけましておめでとう」は誤った表現となるので注意が必要です。
「明ける」には、一定の状態が終わって新しい状態になる、という意味があります。そのため、「新年明けまして~」というのは「新年が終わって~」という意味です。
「あけましておめでとうございます」または「新年おめでとうございます」と書きましょう。
重複でもう一つ気を付けたいのは、1枚の年賀状の中で2つのお祝いの言葉を使ってしまうことです。
よくある例として、年賀状のデザインの中に「謹賀新年」という言葉が入っているのに、添え書き文の中に「あけましておめでとうございます。」と入れてしまうことがあります。
「賀」は一文字で「おめでとう」というお祝いの意味があるので、その場合には添え書き文に「あけましておめでとうございます。」と使う必要はないのです。
お祝いの言葉は1つだけ使うように意識しましょう。
「添え書き」では、前向きな気持ちを伝える
添え書きとはご挨拶やお礼などを添えた文章のこと。
全部印刷で済まされた年賀状よりも、一言でも添え書きがある年賀状の方が相手の気持ちを感じて嬉しくなりますよね!
添え書きには、お祝いらしく自分の前向きな気持ちを述べましょう。
一言手書きで親しみやすい年賀状に
添え書きに書く内容は大きく分けて以下の3つです。
- 昨年中のお礼やあいさつ
- 相手の繁栄や健康を気遣う言葉
- 今年の付き合いをお願いする言葉
相手との関係などによって、必要に応じて組み合せて書きましょう!
また、既存の文面に手書きで一言添えるという方は多いです。印刷された文章だけでなく、一言でも手書きの文章が入ることで相手への心遣いが伝わり親しみのある年賀状になります。
忌み言葉は避ける
忌み言葉とは縁起の悪さを連想させる言葉のことです。
年賀状で使ってしまう可能性の高い忌み言葉の一つに、去年の「去」があります。
「去」には「去る」という意味があるので、新年の挨拶にはふさわしくありません。去年ではなく、「昨年」「旧年」を使うようにしましょう。
他に「失(う)」「破(れる)」「枯(れる)」「衰(える)」なども、お祝いのあいさつに相応しくない忌み言葉です。
おめでたい新年には、できるだけ明るく楽しい雰囲気の言葉を使いましょう!
句読点を使わない
添え書きを書く際には、句読点にも注意が必要です。
元々日本語には句読点がありませんでした。しかし、教育が進んでいくにつれて「どんな人でも読みやすいように」という理由で、句読点が使われるようになったそうです。
そのため、句読点を使うことで「読みやすくした」というニュアンスが含まれ、目上の方に対して失礼にあたってしまいます。
句読点を使ってもあまり気にされない方もいらっしゃるとは思いますが、目上の方には使わない方が無難だと思います。
年号・日付は重複に気を付ける
年賀状には、その年の正しい年号や日付を入れます!
年号は、西暦でも元号でも問題ありません。ただし、賀詞に年号が入っている場合には書く必要はありません。
日付は「元日」「元旦」を使う場合が多いと思いますが、使い方には注意が必要です!
元日は「一年の初めの日」、元旦は「新年の初めの朝」という意味があります。そのため、「一月元旦」「一月一日元旦」ではなく、「令和○○年 元旦」のように使いましょう!
また、年賀状が元旦を過ぎてから届きそうな場合は、「元日」「元旦」ではなく、「正月」「一月」を使うようにしましょう!
賀詞や挨拶文の調整ができるネット印刷がおすすめ!
マナーに不安があるという方は、ネットで年賀状印刷を注文するのがおすすめです。
印刷会社によっては、賀詞別にデザインを表示できる機能や、賀詞を変更できるレイアウト調整機能があります。
また、年賀状のデザインテンプレートだけでなく、文例が用意されていることも。
「目上の方」「ビジネス関係」向けの賀詞や文例を選べば、本記事でお伝えしたようなマナー違反の心配も少なくなるので安心です。
「年賀状印刷の専門店」では、様々なシチュエーションに対応可能な文例集をご用意しています。文例は自由に編集していただけるので、賀詞や日付などの調整も簡単です!
マナーを守って素敵な年賀状に仕上げましょう!
新年をお祝いするための年賀状。マナーが守れていないことで、相手に気持ちがきちんと伝わらないようではお互い残念な気持ちになってしまいます。
マナーに配慮した挨拶をして、すっきりした気持ちで新年を迎えましょう♪