※この記事は、年賀はがきが1枚52円だった平成30年用までの情報に基づいたものです。
今年は年賀状を何通送る予定ですか?
1枚52円の年賀はがきでも、まとめて買うと結構な出費になりますよね。
そこで今回は、1円でも安く!お得に年賀はがきを買う裏技を5つ紹介します。
裏技1:【2円~お得】金券ショップを利用する
自分の足とリサーチ力で掘り出し物を探したい!という方におすすめです。
金券ショップ(チケットショップ)で安く売られている年賀はがきを探して購入する方法です。
王道ですね。
地域によって多少の差はありますが、年賀はがき1枚あたり50~49円で販売されているようです。
1枚50円で200枚購入したとしても400円もお得になります。
まとめて何百枚も買う場合には追加割引をしてくれる店舗もあるので、そういった店舗に出会えればさらにお得です。また、12月末になると売れ残り回避のため、年賀はがきを投げ売りする店舗が出てきます。
年末まで購入を待てるのであれば、タイミングによってはとてもお得に年賀はがきが買えるかもしれません。
在庫数や販売金額が店舗によってまちまちなので、納得いく買い物をするためには事前のリサーチが不可欠です。
裏技2:【2~4円お得】ネットオークションを利用する
パソコンを使って掘り出し物を探したい方、ネットオークション経験者の方におすすめです。
ヤフオク!などのネットオークションで年賀はがきを購入する方法です。普段からオークションに慣れている方であれば良い取引ができるかもしれません。
年賀はがき1枚あたり50~48円で取引されています。1枚48円で購入できれば、200枚で800円もお得になります。
オークションでは、安さだけでなく出品者の評価もチェックするようにしてください。送料込みの金額なのか送料は別でかかるのか、取引成立後何日中に発送してくれるのかなどの細かい条件も確認しておかないと、後々取引のトラブルにつながります。
裏技3:【ポイント分お得】クレジットカードで購入する
普段からポイント率の高いクレジットカードをお使いの方であれば、クレジットカード決済での購入がおすすめです。
通常郵便局やコンビニでは、年賀はがきは現金でしか購入できません。ですが、クレジットカードで購入する裏技があるんです。普段使っているクレジットカードのポイントが貯められれば、普通に現金で購入するよりもお得ですよね。
・セブンイレブン:nanacoカードにクレジットカードでチャージしてからnanacoで支払う(nanacoポイントはつきません)。
・ファミリーマート:ファミマTカードでクレジット決済(ファミマTカードではクレジット決済可能です。Tポイントがたまります)。
裏技4:【5円+αお得】エプソンダイレクトショップでインクと一緒に購入する
こちらのプラン、昨年エプソンダイレクトショップで開催されていました。2018年度の開催はまだサイト上で告知されていませんが(10/6現在)、かなり割引率が高かったようです。ただし、「エプソンダイレクトショップの会員になって、年賀はがきと一緒にエプソン純正インクを購入する」ことが適用の条件となります。
エプソンのプリンタを持っていて、年賀状印刷のためにちょうどインクを買おうと思っていた、という場合にはとてもお得ですね。
昨年の情報ですが、上記の条件を満たせば年賀はがきが1枚47円で購入でき、さらに500円分の割引ポイントが使えました。年賀はがきを200枚購入する場合では、年賀はがき47円×200枚-500円=8,900円となり1,500円もお得になります。これは年賀はがき1枚あたり44.5円で購入できる計算です。さらにエプソンダイレクトショップで使えるポイントも付くので、今後もサイトでお買い物をする際にお得です。
裏技:5【5円お得】ウェブ印刷サービスを利用する
年賀状印刷を手がけるウェブ印刷サービスを利用する方法です。「印刷もお願いして、安くお手軽にキレイな年賀状を作りたい」とお考えの方におすすめです。
年賀状注文のおたより本舗のサービスを利用すると、年賀はがき代が実質1枚47円になります。200枚購入する場合で1000円もお得になります。
ウェブサイト上でデザインを決めれば、そのまま印刷注文できる上に送料無料で自宅に配送してくれます。もちろんクレジットカード決済も可能なので、クレジットカードのポイントもゲットできます。
はがきを買ってきて、自宅でプリンタを用意して、自分で印刷して…という諸々の手間がすべてなくなる上に年賀はがき代も1枚5円引きになるなんて、お得なうえにお手軽ですよね。
印刷代金は別途かかりますが、プリンタ購入代やインク購入代のことを考えれば印刷サービスを利用する方がお得かもしれません。印刷ミスによる書き損じも発生しないので、手間も少なくお得です。
印刷サービスには早期注文割引もあります。今年は早めに準備して、お得に年賀状を用意しちゃいましょう!
まとめ
お得に年賀はがきを購入する裏技を5つ紹介しました。
絶対に必要な出費だからこそ、節約する方法を知っているかいないかで家計に差が出てしまいます。購入する枚数が多ければその分差も大きくなります。何も考えずに定価の年賀はがきを現金で購入するのはやめて、今年からは裏技で得しちゃいましょう!
関連: