毎年さまざまな種類の年賀はがきが郵便局から販売されていることを知っていますか?
オーソドックスな無地のもの以外にも、キャラクターがあしらわれているものや寄附金つきのものなどバリエーションは豊富。今回は、意外と知らない郵便局の年賀はがき販売についてご紹介します!
まずは郵便局の年賀はがき販売サイトをチェック!
郵便局のインターネット通販では、9月頃から年賀はがきの予約ができます。24時間いつでも注文できますし、販売が開始次第順次配達してもらえます。もちろん送料は無料。郵便局にはがきを買いにいく時間がないという方にも手間が少なく便利ですよね。こちらのサイトで年賀はがきを購入した場合は、年賀はがきの受け取り時に現金のみでの清算となります。
年賀はがき専用のインターネット通販サイトとは別に、郵便局で扱う商品のオンラインショップである切手・はがきストアもあります。クレジットカード払いを希望される方はこちらから購入に進んでください。これらのサイトでは、通常の63円の無地年賀はがきに加えて下記の種類の年賀はがきが購入できます(2020年9月現在)。
宛名面でアピール!キャラクター年賀はがき(63円)
インクジェット紙の無地の年賀はがきです。宛名面にキャラクターがあしらわれています。通常の年賀はがきと同じ63円で販売されていますので、キャラクターが好きな方におすすめです。
写真印刷に特化!インクジェット写真用(73円)
染料系インクジェットプリンタ専用のはがきです。通常のはがきより10円高い73円です。インクジェット紙はツヤのないマットな紙質ですが、こちらのインクジェット写真用はツヤのある写真用紙のような紙質です。ツヤのある用紙にきれいに写真を印刷したい方向けの年賀はがきです。
年賀はがきで寄付ができる!絵入り(寄附金付)(68円)
年賀はがき1枚ごとに5円の寄付ができます。こちらは絵入りです。寄付金は東日本大震災による被災者の救助やその復興をはじめ、社会福祉の増進や青少年の健全育成を目的とする事業などに充てられます。
毎年話題のLINE「ぽすくま 森の年賀状屋さん」をご存知ですか?
ここ数年、SNSで話題になった「ぽすくま 森の年賀状屋さん」。郵便局公式LINEアカウントの「ぽすくま」を友達追加して画像を送ると、数秒でステキ!?な年賀状デザインを返してくれるサービスです。2021年版の開催はまだ告知されていませんが、楽しい企画ですね。
#ぽすくま
オシャレな年賀状が出来上がったヽ(〃^・^〃)ノ pic.twitter.com/yFA4sjb9w0— ぴふわ? (@p_huwa) November 28, 2016
LINE「ぽすくま」に猫様で年賀状作ってもらった.かわいいのだー.(ひとりあそび) pic.twitter.com/EHIZAjS4fH
— ねころぐ (@nekolog) November 24, 2016
信じられん話じゃが…ぽすくまさんにムスメの写真で年賀状作ってって送ったら豚にされたんじゃ… pic.twitter.com/EkiYRIdRV6
— ぽぽち®︎@白玉Lv.3とおもちLv.2 (@L7h5GEvlLDiSAHj) November 25, 2016
雰囲気たっぷりの格好良いデザインをしてもらえることもありますが、思わず笑ってしまうようなデザインを提案されることもあるようです。笑
ぽすくまくんのその場の気分でデザインが出来上がるので、仕上がりを予想できない面白さがあります。年賀状デザインのアイデア探しに遊んでみるのも楽しいですよ。
昨年の情報によると、画像は何枚送ってもオッケーなので気に入るデザインができるまで何度でも遊べます。気に入った場合は1枚130円で印刷を依頼することもできます(年賀はがき代込/10枚以上の注文でまとめ割あり)。
また、住所を知らないLINEの友達へのお届けもできるので、住所を知らないけど年賀状を送りたい!という相手がいらっしゃる方は是非使ってみてください。
「買えない」を回避!年賀状の販売期間をチェックしておこう
郵便局での年賀はがき販売の期間や種類については、毎年8月末頃に詳細が公開されます。希望のデザインの年賀はがきを確実に入手するには事前の予約がおすすめです。まだ先のことだからと後回しにせず、早めに計画を立てておきましょう。
2021年の年賀はがきの場合は、インターネット上での予約開始が2020年9月1日でした。店頭窓口では毎年10月の半ば頃から予約に対応してくれるようです。年賀はがきの販売開始は、通販・店頭共に今年は10月29日です。店頭で予約した場合は、入荷しだい電話で連絡がいただけるそうです。
2021年用のインターネット通販での年賀はがき購入期間は2020年12月23日までです。窓口ではもう少し長く、 2021 年 1 月 8 日2019年まで販売しています。
毎年大体同じようなスケジュールで販売をしていますので目安にしてください。インターネット通販で年賀はがきが購入できるのは年内までです。年が明けてから年賀はがきを入手し損ねた!なんてことにならないよう、販売期間中に不足ない枚数を購入しておくようにしてくださいね。
まとめ
郵便局で販売されている年賀状と、Web上で気軽に使える郵便局の印刷サービスをご紹介しました。
販売されている年賀はがき自体の種類も豊富ですし、ウェブキャラ年賀状などを利用すればさらにはがきデザインのバリエーションが広がります。
お年玉くじ付年賀はがきの宛名面を好みに印刷できたり、住所が分からない相手に年賀状を送れるのは郵便局だからこそ。是非郵便局のサービスを利用して、手軽に年賀状作りを楽しんでください。
関連: