トップページ
年賀状印刷 全国1位のおたより本舗
お年玉くじ付き年賀はがきは、日本のお正月の風物詩ともいえる存在です。 元旦には、郵便屋さんが来るのが待ち遠しいものですね。では、そんな くじ付き年賀はがきの制度はどのようにして始まったのでしょうか。歴代の賞品にはどんなものがあったのでしょうか。
年賀はがきが登場する遥か前、平安の頃から年始のご挨拶状を交わしていた日本人。江戸時代には、絵から文面を読み解く「判じ絵」による年賀挨拶も登場。ユニークなご挨拶をご紹介するとともに、「判じ絵」をカレンダーにした「絵暦」の解読法にも迫ります!
お正月は初詣や年賀状、お年玉など様々な行事ごとで慌ただしくなります。毎年何気なくこなしている行事ごとですが、そもそも行事ごとや習慣にはどのような種類や意味合いがあり、マナーがあるのかについて徹底解説してまいります。
※㈱日本能率協会総合研究所 (2020.2調べ)2015.10~2020.1迄