干支 – おたより本舗の 教えて!年賀状
干支

2022年は寅年!十二支の意味や寅年生まれの性格・相性などを紹介

寅年イメージ

2022年(令和4年)は、十二支の3番目にあたる寅年が主役の1年。当記事は寅年にまつわる言い伝えや、寅年生まれの人の性格、相性についてご紹介します。新しい1年を迎える前に、ぜひ寅年のことを知ってみてください。


【干支・子年特集】気になる性格・相性占いからネタ情報まで!

「そもそも干支の動物ってどうやって決まったの?」「子年ってどんな性格なんだろう?」などなど、十二支の「子年」にまつわるエトセトラを大特集!

これを読めば素朴なギモンも解決します。周囲の子年人間との関係改善に役立つかも!?

| |

【亥年トリビア】SNS映えで人気♡「猪の目」って? 年賀状デザインにも登場

最近「SNS映えする!」と話題のお寺をご存知ですか? 京都・宇治田原の「正寿院」には、ハートマークみたいな“猪の目(いのめ)窓”があるんです。日本に古くから伝わる文様「猪の目」についてご案内。明治の年賀状にも、猪の目デザインを見つけました!

| |

【年賀状お役立ちトリビア】イノシシ神社のありがた~いご利益とは?

平成最後のお正月、干支はイノシシ。ということで、年賀状のネタにも使えそうなイノシシ雑学をご紹介します。狛イノシシの鎮座する京都のイノシシ神社、護王神社をご存知ですか? 狛イノシシが描かれたレトロ年賀状やその復刻デザインも必見ですよ!

| |

年賀状ネタにも役立つ「犬vs猫にまつわる雑学&トリビア集」

飼いたいペットの飼いたいペットとして1・2位を争う「犬と猫」。
飼育数では犬が上位になっていますが、近年のブームで猫を飼う人が増え、逆転する勢いだそうです。2018年は戌年。主役の座を取り戻すべく、犬についてのさまざまな魅力をあらゆる角度から探ってみました。

|

2019年の干支「亥」の由来、性格、相性大研究。年賀状の歴史を探ろう!

お正月が近づいて、年賀状を書く時期になると思い出す「干支」。今回は可愛いイノシシの絵柄が印象的な亥年について干支の由来から相性までまとめてみました。他のメジャーな動物に比べて、マニアックな雑学がたくさん!きっと、誰かに話したくなるはずです。

| |

年賀状の歴史 干支の「午」、その由来・性格・相性を探る

午(うま)年豆知識!!干支の「午(うま)」は12支の7番目の干支です。午年生まれの人は、「陽気で派手好き」とか「人の役に立つのが好き」などいろいろな面を持っていますが、その干支の「午」について、由来・逸話・性格・相性などを調べてみました。

|

坂本龍馬も未年!-未年の由来、ひつじどし生まれの性格と相性

フワフワしたイメージ?とんでもない!可愛い見た目に秘めた芯の強さをご紹介します。あの幕末のヒーロー、坂本龍馬も未年ぜよ!未年について知ってみましょう!後半には未年生まれの方の性格や相性をご紹介します。

|

【2024年は辰年!】辰年が十二支に入った由来と、辰年生まれの性格まとめ!

干支の由来や歴史をご存知ですか?「年賀状を出す時期には干支を気にするけど、喉元過ぎれば忘れちゃう…」なんて方も多いと思います。ここでは、「辰」が干支に選ばれた理由や歴史、辰年生まれの人の性格などについて紹介します。


【コレおすすめ】親子で読みたい!とっておきの楽しい「お正月の本」12選♪

「どうして年賀状を書くの?」「どうしてお正月に門松を飾るの?」こんな質問を子どもにされてアナタはちゃんと答えられますか?知っているようで意外と知らない年賀状やお正月にまつわるアレやコレ。読みやすく楽しい「お正月の本」を厳選して紹介します!

|

【干支でわかっちゃう?】申年ってどんなひと?どんな年?(表あり)

干支の申“さる”って猿のこと?
漢字も違うし・・・そもそも干支ってなんなんだろう?申年ってどんな年?申年生まれの人の性格ってどんなの?相性のいいのは何年生まれ?そんな疑問をひとつずつ、紐解いてみましょう。


年賀状を書く時期は動物園が混む!?干支の動物の写真を撮るならココ!

年賀状を作る時期が近づくと動物園や水族館が混雑するのはなぜ?
ご自身のオリジナル写真で年賀状を作りたいという方、来年の干支の動物の写真撮影に挑戦してみませんか?
今回は干支の写真が撮れるスポットと、動物の写真を上手に撮るコツなどをご紹介します!

| | |

2025年は巳年!巳年の意味や巳年生まれの人の性格は?

巳年の意味や巳年生まれの人の性格は?

巳年の動物は「蛇」、その意味や由来についてご存知ですか?そもそも、誰からも好かれるとは言い難い爬虫類の蛇がなぜ十二支に入っているのでしょう??
今回は巳年の意味や由来、巳年生まれの人の性格や相性のいい干支などについて解説します!


丑年のことを知りたい!丑年の意味や丑年生まれの人の性格は?

丑年の動物「牛」は、農耕作業や物資運搬の労働力として、古くから人間の生活に欠かせない身近な動物です。この牛が干支の動物になったのにはどんな意味があるのでしょうか。今回は丑年の意味と丑年生まれの人の性格について調べてみました。


お年玉付き年賀はがきには12年越しのストーリーが隠されていた!

十二支の置物

未年・申年で話題となった年賀切手!さて、今年はどうなるのでしょう!?いつもは、お年玉くじの番号がメインというあなたも、今年は目線を変えて切手部分の干支のイラストに注目してみませんか?なんとそこには12年越しのストーリーが隠されているのです。

| | | | |